IT's AGENT
川骨
薬理作用等については、㈱ツムラのデータ(漢方スクエア)を全面的に参考にして作成しています。
名 称
川骨 (センコツ)

Latin Name
Nupharis Rhizoma

基 原
スイレン科コウホネの根茎を縦割したもの

分 類
利水薬 

中 医 学
補虚・健胃・調経

Nupharis Rhizoma

用 途 等
打撲、外傷、産後の血液停滞による疾患

薬理作用
鎮静作用・プロスタグランジン生合成阻害作用・利尿作用

能書・説明
川骨センコツ
コウホネNuphar japonicum DC.は北海道西南部から九州にかけて広く分布し、池や沼、小川に生える多年生植物。肥大した根茎は泥状の水中を横走し、この根茎から長い葉柄を出す。水面上に浮かぶ水中葉と水面をぬきでる水上葉がある。6~9月、水上に長く太い花茎を出し、径4~5cmの扁円形で皿状の黄色花を付ける。外輪は花弁状の萼片が5枚、この萼片の内に小形の多数の花弁と多数の雄蕊を有し、徳利状の雌蕊を取り巻いている。同属植物は世界に約10種の分布が知られ、日本でもネムロコウホネ(北海道東部~本州北部の高山)、オゼコウホネ(月山、尾瀬沼。前種の変種で柱頭が紅色)、オグラコウホネ(本州中部~九州)、ヒメコウホネ(本州・四国、全体が小形)等が分布する。根茎を薬用とする。生薬は不整円柱形、通常縦割片で、ねじれ、曲がり或は多少押しつぶれて、長さ20~30cm、幅約2cm、外面は暗褐色で、ところどころには、葉柄の跡及び根の跡がある。切面は白色~灰白色、粉性、質は軽く海綿ようで折りやすい。内部構造で確認される異形細胞は細胞壁が厚壁化し、特徴的要素である。通常夏から秋にかけて収穫、2縦割して乾燥。古来の本草書「本草和名」では「骨蓬」の名でカワホネとして収載、もともとはこの名前から発祥している。中国では類似のもので「萍蓬草根」があるが植物が異なる。利尿、利水及び淨血薬とし、産前、産後、月経不順等、又鎮静薬、健胃薬として家庭薬で利用される。
Nupharis Rhizoma

 川骨を含む漢方処方と配合量

89
治打撲一方 
3

by IT's AGENT