生薬名をクリックすると、その生薬を含む漢方処方のリストが表示されます。 をクリックすると、その生薬を紹介するページが表示されます。 943(元の六君子湯) (リックンシトウ)適応:胃腸の弱いもので、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐補気薬 甘草 :1 人参 :4理気薬 陳皮 :2化湿薬 蒼朮 :4利水薬 茯苓 :4化痰薬 半夏 :4
IMO四君子湯に二陳湯を加えた感じ。気虚の薬だが、胃腸をよくする目的で良く使われる。 二陳湯は悪心・嘔吐に使われる処方。 陳皮は理気健脾。半夏も胃部ポチャポチャ音、吐き気などに使われる。 気虚の人で、心窩部に振水音が見られる。人参湯、四君子湯に比べて冷えあり、体力が低下している。 消化器系が弱いための慢性の下痢気味。利水効果もあるので過敏性腸症候群にも使われる。
この処方より構成生薬の少ない処方では、その処方が4味未満の場合は全ての生薬が含まれる処方を、 それ以上で8味未満の場合は1味違いの処方も、また8味以上の場合は2味違いもこの処方に関連する候補として対象にしています。 この処方より構成生薬の多い処方では、この処方が4味未満の場合はこの処方の全ての生薬が含まれる処方を、 それ以上で8味未満の場合は1味違いの処方も、また8味以上の場合は2味違いもこの処方に関連する候補として対象にしています。 空白■(不足分)をクリックすると、対象に含まれない生薬構成の漢方を検索します。 青字 (余分)の生薬をクリックすると余分の生薬構成の漢方を検索します。 (元の六君子湯)6甘草1蒼朮4陳皮2人参4半夏4茯苓432 人参湯 甘草3蒼朮3陳皮人参3半夏茯苓乾姜337 半夏白朮天麻湯甘草蒼朮陳皮3人参1.5半夏3茯苓3黄耆1.5黄柏1乾姜1生姜0.5沢瀉1.5天麻2麦芽2白朮339 苓桂朮甘湯 甘草2蒼朮3陳皮人参半夏茯苓6桂皮443 六君子湯 甘草1蒼朮4陳皮2人参4半夏4茯苓4生姜0.5大棗247 釣藤散 甘草1蒼朮陳皮3人参2半夏3茯苓3菊花2生姜1石膏5釣藤鈎3麦門冬3防風263 五積散 甘草1蒼朮3陳皮2人参半夏2茯苓2桔梗1枳実1桂皮1厚朴1芍薬1生姜1川芎1大棗1当帰2白芷1麻黄166 参蘇飲 甘草1蒼朮陳皮2人参1.5半夏3茯苓3葛根2桔梗2枳実1生姜0.5前胡2蘇葉1大棗1.581 二陳湯 甘草1蒼朮陳皮4人参半夏5茯苓5生姜183 抑肝散加陳皮半夏甘草1.5蒼朮4陳皮3人参半夏5茯苓4柴胡2川芎3釣藤鈎3当帰388 二朮湯 甘草1蒼朮3陳皮2.5人参半夏4茯苓2.5威霊仙2.5黄芩2.5香附子2.5生姜1天南星2.5白朮2.5和羌活2.591 竹筎温胆湯 甘草1蒼朮陳皮2人参1半夏5茯苓3黄連1桔梗2枳実2香附子2柴胡3生姜1竹筎3麦門冬3108 人参養栄湯 甘草1蒼朮陳皮2人参3半夏茯苓4黄耆1.5遠志2桂皮2.5五味子1地黄4芍薬2当帰4白朮4114 柴苓湯 甘草2蒼朮3陳皮人参3半夏5茯苓3黄芩3桂皮2柴胡7生姜1大棗3沢瀉5猪苓3116 茯苓飲合半夏厚朴湯甘草蒼朮4陳皮3人参3半夏6茯苓5枳実1.5厚朴3生姜1蘇葉2118 苓姜朮甘湯 甘草2蒼朮陳皮人参半夏茯苓6乾姜3白朮3128 啓脾湯 甘草1蒼朮4陳皮2人参3半夏茯苓4山査子2山薬3沢瀉2蓮肉3975 (元の四君子湯)甘草1蒼朮4陳皮人参4半夏茯苓4