IT's AGENT
細辛
薬理作用等については、㈱ツムラのデータ(漢方スクエア)を全面的に参考にして作成しています。
名 称
細辛 (サイシン)

Latin Name
Asiasari Radix

基 原
ウマノスズクサ科ウスバサイシン、またはケイリンサイシンの根および根茎

分 類
辛温解表薬 

中 医 学
発散風寒・去風止痛・温肺化飲

Asiasari Radix

用 途 等
胸痛

薬理作用
解熱 鎮痛作用・抗アレルギー作用・環状ヌクレオチドに対する作用・鎮咳作用・抗腫瘍作用・抗カビ作用

能書・説明
細辛サイシン
ケイリンサイシンは、朝鮮半島、中国に分布し、山林のやや湿った樹林下に生育する多年生草本で同属種が多い。高さ10~30cm。根茎は、密にひげ根を付け、節がある。3~5月にかけて葉腋から直立する長さ3~6cmの花柄に1個の花を付ける。生薬としてはウスバサイシンAsiasarum sieboldii(Miq.)F. Maekawa、ウスゲサイシンA. heterotropoides F. Maekawa var. seoulense F. Maekawa、ケイリンサイシン(北細辛)A. heterotropoides F. Maekawa var. mandshuricum F. Maekawaの地上部を除いた根及び根茎を当て、中国では北細辛A. heterotropoides F. Maekawa var. mandshuricum F. Maekawaを主に使用する傾向にある。しかし、細辛の主成分であるエレミシン、メチルオイゲノール、サフロールなどの精油類、リグナン類及びサイシンアミドがいずれの種類にも含まれており、成分による差異は認められず、ウスバサイシンとは大きな違いはないものと判断をし、使用には大きな影響はないが、品質の均一化を考慮して、単一品種の購入を望みたい。
薬効は粉末を口内炎の治療薬とし、去痰、鎮静、鎮痛、解熱などを主訴とした応用例があるが、単独で用いる事は少なく、気管支炎、気管支喘息、鼻水、うすい痰を伴う咳、鼻炎に効き目を有する小青竜湯などの漢方薬に配剤し、著効を発揮する。
Asiasari Radix

 細辛を含む漢方処方と配合量

19
小青竜湯 
3
38
当帰四逆加呉茱萸生姜湯 
2
110
立効散 
2

119
苓甘姜味辛夏仁湯 
2
127
麻黄附子細辛湯 
3
888
清肺排毒湯 
6


by IT's AGENT