IT's AGENT
茯苓
薬理作用等については、㈱ツムラのデータ(漢方スクエア)を全面的に参考にして作成しています。
名 称
茯苓 (ブクリョウ)

Latin Name
Poria Sclerotium

基 原
サルノコシカケ科マツホドの菌核

分 類
利水薬 

中 医 学
利水滲湿・健脾和中・寧心安神

Poria Sclerotium

用 途 等
胃部ポチャポチャ音、全身衰弱、動悸、尿量減少、めまい

薬理作用
利尿作用・抗腫瘍作用・免疫賦活作用・抗炎症作用・性ホルモンヘの作用(プロゲステロン増加など)・腎障害改善作用・心臓収縮作用・抗潰瘍作用・血液凝固抑制作用

能書・説明
茯苓ブクリョウ
茯苓はサルノコシカケ科に属する担子菌ブクリョウPoria cocos Wolfの菌核で通常、アカマツ、クロマツそして中国では雲南松、馬尾松など、特にマツ属植物の根に菌核を形成する。『神農本草経』に始まる古来の本草書には必ず収載され、薬能、産地、性質が詳述されている。昭和30年頃までは国内で多くを産出した記録が残るが、開発が進み、松林は切られ、国内産は極限られた地域の産出が実状である。中国では早くから人工栽培に着手し、大量での生産を成功させたこともあり、近年は培養茯苓が輸入されている。野生品からの切り替えを速やかに実現させ、栽培品を安価に流通させることができた影響は大きい。特に雲南省に産するものは“雲苓”と称し高い評価がある。収穫は茯苓突きで行われる。菌核はアカマツや、クロマツの伐採して4~5年目を経過した切り株附近で、地上から深さ10~20cmの根に付着形成している。秋から翌春にかけて鋼鉄の金棒で存在感のある附近を突いて歩く。突き当てると金棒の先に白色の菌核が附着している。この個所を掘り採集、外皮の褐色の部分を軟弱のうちに剥ぎ、白色の部分を残り調製する。生薬は菌糸、顆粒体、粘液核からなる。質が重く、帯赤白色で粘り気があり、噛むとねっちりとして、歯にくっつくような感じを受けるものを重用する。『重校薬徴』に「利水ヲ主ル故ニ停飲、宿水、小便不利、眩、悸、潤動ヲ治シ、兼ネテ、煩燥、嘔渇、下痢、咳、短氣ヲ治ス」と解説される。
Poria Sclerotium

 茯苓を含む漢方処方と配合量

6
十味敗毒湯 
3
7
八味地黄丸 
3
12
柴胡加竜骨牡蠣湯 
3

16
半夏厚朴湯 
5
17
五苓散 
3
21
小半夏加茯苓湯 
5

23
当帰芍薬散 
4
24
加味逍遙散 
3
25
桂枝茯苓丸 
3

30
真武湯 
4
37
半夏白朮天麻湯 
3
39
苓桂朮甘湯 
6

40
猪苓湯 
3
43
六君子湯 
4
47
釣藤散 
3

48
十全大補湯 
3
53
疎経活血湯 
2
54
抑肝散 
4

56
五淋散 
6
63
五積散 
2
65
帰脾湯 
3

66
参蘇飲 
3
69
茯苓飲 
5
75
四君子湯 
4

81
二陳湯 
5
83
抑肝散加陳皮半夏 
4
87
六味丸 
3

88
二朮湯 
2.5
90
清肺湯 
3
91
竹筎温胆湯 
3

92
滋陰至宝湯 
3
96
柴朴湯 
5
103
酸棗仁湯 
5

107
牛車腎気丸 
3
108
人参養栄湯 
4
111
清心蓮子飲 
4

112
猪苓湯合四物湯 
3
114
柴苓湯 
3
115
胃苓湯 
2.5

116
茯苓飲合半夏厚朴湯 
5
117
茵蔯五苓散 
4.5
118
苓姜朮甘湯 
6

119
苓甘姜味辛夏仁湯 
4
125
桂枝茯苓丸加薏苡仁 
4
128
啓脾湯 
4

137
加味帰脾湯 
3
975
(元の四君子湯) 
4
943
(元の六君子湯) 
4

888
清肺排毒湯 
15

by IT's AGENT